アクセス解析の最も基本となるページ計測で分かること|アクセス解析

analyticsWEB Marketing
この記事は約2分で読めます。

ページ計測

アクセス解析の最も基本的な計測がページ計測です。ページ計測の活用法などをご紹介します。

ページ計測からわかること

ページ ディメンション×様々な指標を組み合わせることで、以下のようなことが明らかになります。

  • 最も人気のあるページはどれか?
  • ユーザはサイト階層のどの程度の深度まで到達しているか?
  • ユーザがたどる頻度が最も高いパスはどれか?
  • ユーザーは、どこのページから訪問するのか?
  • ユーザはどこからサイトを離脱しているか?
  • 成功に寄与している頻度の最も高いページはどれか?

利用できる主な指標

ページ ディメンションに掛け合わせると効果的な指標をご紹介します。

  • ページビュー数
  • 訪問回数
  • 実訪問者数
  • 直帰数
  • バウンス、バウンス率
  • CVイベントパーティシペーション
  • 入口
  • 出口
  • 平均滞在時間
  • など

ページ計測後の改善例

分析結果を元にアクションを起こすことはとても大切です。1例ですがご紹介します。

訪問あたりの平均ページビュー数が低い

ナビゲーションやサイトレイアウトなど導線の設計を確認し、使いづらさを感じる場合は、運用の中で改善を行い、「1訪問あたりの平均ページビュー数」にプラスの効果が現れたかどうかをモニタリングしましょう。

重要なページのページビュー数が低い

主要ランディングページからのページフローを分析し、重要なページが見つかりやすいようにリンクや説明文などを追加し、ユーザビリティの向上を図りましょう。

コンバージョン貢献度の高いページが分かった

コンバージョンページへのパーティシペーション分析を行い、貢献する頻度が高いページが特定できたら、それらページヘのトラフィック拡大を行いましょう。

出口ページを計測し、離脱が多いページが分かった

出口指標を用い「出口÷セッション(訪問回数)=出口率」を算出します。そして、意図しない出口率の高いページが見つかったら、フォールアウトレポートを利用して、想定するページファネルから、ボトルネックの発見を行います。そして、問題点が明らかになれば、訪問者にサイトへの滞在を促すためのレイアウト変更、ユーザビリティの改善を行い、サイト離脱の低減に努めましょう。

ページへのアクセス状況を知ることで、ウェブサイトのどのページが人気があるのか、ユーザーが離反しているページは何なのか、コンバージョンにつながるページはどれか、など把握することができ、サイト改善の第一歩と言えるべきものですので、定期的に分析することをおすすめします。